アニメーション・ドキュメンタリーを特集する国際学会誌が発行
アニメーションを専門的に扱うものでは最も権威ある国際学会誌のうちのひとつ、「Animation: An Interdisciplinary Journal」の最新号(Vol.6, No.3)が発行...土居 伸彰2011年12月16日 更新スイスで短編アニメーションに関するシンポジウム開催
2011年12月7日から9日まで、スイス・ルツェルンの映画館スタットキノにて、ルツェルン・インターナショナル・アニメーション・アカデミー(Lucerne Internati...土居 伸彰2011年12月9日 更新スロベニアでアニマテカ国際アニメーション映画祭が開催
スロベニアの首都リュブリャーナにて、2011年12月5日から11日まで第8回アニマテカ国際アニメーション映画祭(Animateka International Animated Film Festiva...土居 伸彰2011年12月2日 更新シネマテーク・ケベコワーズ
シネマテーク・ケベコワーズLa cinémathèque québécoiseはカナダ・モントリオールにあるアーカイブ組織である。当地が短編アニ...土居 伸彰2011年11月29日 更新東京・阿佐ヶ谷にてバルト三国のアニメーションを特集
東京・阿佐ヶ谷のアート・アニメーションのちいさな学校劇場にて、2011年11月7日より「バルト海の奇妙な果実」と題されたエストニア、ラトビア、リトアニアの...土居 伸彰2011年11月24日 更新東京藝術大学でアニメーションのプロデュースに関する
2011年11月13日、東京藝術大学馬車道校舎にて、「現代映像プロデュース論2011」の第3回講座が開催される。「現代映像プロデュース論」は、同大学大学院映像研...
公開講座が開催土居 伸彰2011年11月11日 更新日本映像学会の部会が川本喜八郎とアヌシーに関する研究発表会を開催
2011年11月12日、日本映像学会アニメーション研究会が日本大学文理学部にて一般公開の研究発表会を開催する。今回の研究発表会は、奥津広美氏(人形アニメー...土居 伸彰2011年11月7日 更新東京藝術大学でマンガとアニメに関するシンポジウム開催
2011年11月12日、東京藝術大学上野キャンパスにて、第2回映像メディア学サミット「LOOP-02 − マンガ・アニメの映像メディア的再考 なぜマンガ・アニメは面白...土居 伸彰2011年10月28日 更新「ルッカ・マンガ&ゲームフェステイバル」開催
イタリアのトスカーナ地方にあるルッカで、2011年10月28日から11月1日にかけて、「ルッカ・マンガ&ゲームフェステイバル(Lucca Comics & Games)」が開...野田 謙介2011年10月28日 更新第3回国際学術会議「マンガの社会性—経済主義を超えて—」の発表原稿を公開
京都精華大学国際マンガ研究センターは、2011年9月14日-15日に韓国漫画映像振興院(KOMACON)と協同で、第3回国際学術会議「マンガの社会性—経済主義を超えて...野田 謙介2011年10月28日 更新国際アニメーション学会が2012年度大会の発表エントリーを受付
国際アニメーション学会(Society for Animation Studies、通称SAS)が2012年度年次大会の発表者のエントリーを受け付けている。1987年に設立されたSASは、アニ...土居 伸彰2011年10月24日 更新センター・フォー・ビジュアル・ミュージック(CVM)
アメリカ・ロサンゼルスにあるセンター・フォー・ビジュアル・ミュージック (CVM)は、音楽と映像との関係性を重視するビジュアル・ミュージック作品(アニメ...土居 伸彰2011年10月14日 更新スイスの映画祭ファントーシュにてアニメーション・ドキュメンタリーの
スイスのバーデンで2011年9月6日から11日まで開催されたアニメーション映画祭ファントーシュにて、「Anidoc」と題されたアニメーション・ドキュメンタリーの...
特集を開催土居 伸彰2011年10月7日 更新
読まれている記事
アンテナ関連情報へのリンク集
- ドラマ『声ガール!』2018年3月8日 更新
- あしたのジョー展2018年3月8日 更新
- ハイキュー!!展 ゲンガ×タイカン2018年3月8日 更新
- ウォルト・ディズニー・アーカイブス展2018年3月8日 更新
- ジブリの大博覧会 ~ナウシカから最新作「レッドタートル」まで~2018年3月8日 更新
ニュース
メディア芸術の最新情報をお届け
- 三菱地所アルティアムにて「クエイ兄弟―ファントム・ミュージアム―」展が開催2017年3月3日 更新
- バンダイナムコエンターテインメント、「映画ドラえもん」とのコラボレーション企画として、「ドラえもんVR『どこでもドア』」を期間限定でオープン2017年2月24日 更新
- 「花開くコリア・アニメーション2017」に韓国の今を見る2017年2月24日 更新
- 「This is チェコアニメ! 2017」連続上映会2017年2月17日 更新
- 期待のアニメーション作家の個展開催「和田淳展 私の沼」2017年2月10日 更新