文化庁主催「世界メディア芸術コンベンション」の第3回目となる今年は、2月16日(土)と17日(日)の2日間に渡って、「異種混交的文化における批評の可能性」をテーマとして現代における「批評」について議論を行う。

座長をつとめる吉岡洋氏(京都大学大学院文学研究科教授)のテーマ解説は以下の通り。

今年で第3回目を迎える世界メディア芸術コンベンション2013では、異種混交的文化において「批評」とは何か?ということをテーマにしたいと考えます。ここで「批評」と呼んでいるのは、専門化された領域内部であれこれの作品を評価する言説のことではなく、むしろ異質な領域間を橋渡しするような言説、作品や表現活動について語ることを通じて、世界や人間とって普遍的で重要な問題を共有しようと試みる言語活動を意味しています。

批評はかつて、文学や美術といった芸術領域においてきわめて重要な役割を果たしてきました。また、ハイカルチャーに対してサブカルチャーが対抗的な意味をもっていた時代には、あえてそうしたサブカルチャーに荷担する批評活動もまた、大きな意味を持っていました。けれどもポストモダン以降、文化の異種混交性が政治的・産業的に容認され、異質な諸領域が互いに分断されたまま並存する奇妙な状況の中を生きる私たちは、自分がたまたまコミットしている領域内部でのみ通用する、多かれ少なかれオタク的な言説を洗練させてゆくことを「批評」と勘違いしているかもしれません。

今日私たちを取りまいている、脱政治化された異種混交的文化状況においては、領域横断的な言語活動としての「批評」はもはや不可能になったのでしょうか?それとも、私たちはかつての批評モデル(モダニスト的、マルクス主義的モデル)にとらわれすぎているために、現代的状況にふさわしい新たな批評のスタイルをまだ見出せないでいるのでしょうか? だとすれば、そうした新しい批評のスタイルとはどんなものでありうるのでしょうか? この会議では、そうした問題をめぐって率直な議論を交わしたいと考えています。

参加費用は無料で、現在ウェブサイトにおいて、事前の参加申込みを受け付けている。

「世界メディア芸術コンベンション」ウェブサイト

http://www.icomag.com/index.html

■テーマ:「異種混交的文化における批評の可能性」

■日程 :2月16日[土]13:00-17:00、2月17日[日]13:00-17:00

■場所 :政策研究大学院大学 想海樓ホール(〒106-8677東京都港区六本木7-22-1)

■座長 :吉岡洋(京都大学大学院文学研究科教授)

■発表者: エルキ・フータモ(カリフォルニア大学ロサンゼルス校教授)、室井尚(横浜国立大学教授)、大澤真幸(THINKING[O]主宰)、岡田暁生(京都大学准教授)、加須屋明子(京都市立芸術大学准教授)、吉村和真(京都精華大学准教授)、吉田寛(立命館大学准教授)、佐藤守弘(京都精華大学准教授)、松岡正剛(編集工学研究所所長 ビデオ出演)全10名

■ウェブサイト:http://www.icomag.com/index.html

 文化庁