最優秀事例
アニメ制作会社と法人番号を紐付けたデータベース
- 応募者:
- 伊藤大晃さん
- ライセンス:
- CC BY 4.0国際
- 概要説明:
- アニメーション制作では多くの企業間のやり取りが発生する。アニメ作品と法人情報を結びつけるデータベースを作ることで、作品の進行管理に役立ちクリエイターの生産性を向上させるツールの開発することができる。
- ■プレゼンテーションシート
- ■作成データ
優秀事例
初版漫画ハンター
- 応募者:
- 中村圭佐さん、粟野直一郎さん
- ライセンス:
- CC BY 4.0国際
- 概要説明:
- 「初版漫画ハンター」はアプリです。紙の本ならではの所蔵しているという感覚を、特に『初版』に着目してデータ化することで共有体験に昇華します。実際の本棚に並べていても気づかれない『初版本』がデジタルの世界で可視化されることで、あらたな価値となることが期待されます。
- ■プレゼンテーションシート
- ■作成データ
優秀事例
メディア芸術データベース×ファンの知見
- 応募者:
- 滝本里緒さん
- ライセンス:
- CC 0
- 概要説明:
- アニメ作品を1周見終わった視聴者をターゲットに、公式作品の内容と他メディアから得られる情報(ファンの解説、伏線、考察、制作人のインタビュー内容、作者SNS、等) を1つにまとめることで簡単に作品理解を深める機会を創出し、より深く作品を愛する人(ファン、オタク)を増加させることを期待します。今までは探求心のあるファンしか知りえなかった情報を1つにまとめることで、作品の魅力を多くの人に簡単に共有することが可能になります。ファンやヲタクの増加は、グッズ購入や聖地巡礼を促進させ、業界を盛り上げることが期待されます。
- ■プレゼンテーションシート
- ■作成データ
ファイナリスト
ComiQ(こみっきゅー)
- 応募者:
- 株式会社アウスタ(統括:大谷友次郎さん、ディレクター:髙橋直秀さん、企画&プログラマー:青木友慈さん)
- ライセンス:
- CC BY 4.0国際
- 概要説明:
- ユーザーが漫画のレビューを投稿し、レビューを通じて情報交換できるコミュニティサイトです。従来の漫画レビューサイトのような、ユーザー個人だけで完結するサイトとは異なり、自分が好きそうな漫画を、同じ漫画好きの仲間から直接聞くことができます。また、教える側も、もっと多くの人に読んでもらいたい漫画を同じ漫画好きの仲間に“布教”することができます。SNSのような側面を持つ新時代の漫画レビューサイトです。
- ■プレゼンテーションシート
- ■作成データ
ファイナリスト
ファッション・美容をテーマにした作品のメディア芸術データベースID
- 応募者:
- 藤田琴音さん、張旻昀さん
- ライセンス:
- CC 0
- 概要説明:
- オシャレをしたいけど雑誌やSNSで勉強するのは大変…そんな時にマンガやアニメ、ゲームといったコンテンツを楽しみながらファッションや美容についての知識を得られればいいなと思い、このデータセットを作成しました。
- ■プレゼンテーションシート
- ■作成データ
ファイナリスト
外国語版wikipediaページが作成されているアイテム一覧
- 応募者:
- 岩崎絵里加さん
- ライセンス:
- CC BY 4.0国際
- 概要説明:
- メディア芸術データベースを眺めると、UIは日・英・韓・中の4カ国語対応になっているけれど、収められているデータは日本語のみであることに気付きました。ゆくゆくは正しいデータが多言語対応されることが望ましいと思いますが、すぐに外国語情報にもアクセスできるようにするために、wikipediaページのURLと紐づけることを提案いたします。