2013年11月12日から17日まで、「第30回カッセル・ドキュメンタリー・フィルム・アンド・ビデオ・フェスティバル(30th The Kassel Documentary Film and Video Festival)」が、カッセル(ドイツ)で開催された。同フェスティバルはドイツではオーバーハウゼン国際短編映画祭(The International Short Film Festival Oberhausen)と並んで定評のあるフェスティバルで、1982年から始まり今年で30回目(*1983年と1988年は未開催)を迎えた。同フェスティバルはスクリーニング(長編/短編/ヘッセン州北部で制作された作品)、モニタリング(展覧会)、ユンゲス・ドクフェスト(学生を対象にしたワークショップ/スクリーニング)をはじめ、ワークショップ、シンポジウム、パフォーマンスなどから構成される総合的な国際フェスティバルである。

今年のテーマを示すキービジュアルとして、東京の満員電車に乗車する人々を撮影したミヒャエル・ヴォルフ氏の「<Tokyo Compression」シリーズから1枚の写真が選ばれた。それに呼応するように、オープニングでは、終電間近の乗車口を撮影したヤン・ファベーク氏のビデオ作品『On a Wednesday Night in Tokyo』(2004年)と、ジョン・グリアソン氏(1930-1972、英国)のサイレント映画『Drifters(流網船)』(1929年)が新しい音楽の演奏とともに上映された。30回目を迎えた同フェスティバルが実験的なドキュメンタリー映画の原点に立ち返りつつ、新たな地平を求めて漂流し続けようとする志向がうかがえる。

スクリーニング部門では、公募から選ばれた長編約40作品、短編約200作品、ヘッセン州北部から約30作品が上映された。最優秀賞にあたる「Golden Key」は、人間と動物の奇妙な親密性をテーマにしたプログラム「Burdened with Beasts」で上映された『La Parka』(2013年)が受賞した。特別賞として、「アラブの春」の一時的な高揚とその後の行き詰まりをテーマにしたプログラム「Arab Fall」で上映された『CROP』(2013年)が受賞した。日本からは、木村悟之氏の『切り通しの坂(Road Cut Through A Hill)』(2013年)が、毎年恒例となっているアーティスティックなドキュメンタリーを扱うプログラム「Im Rahmen der Kunst」で上映された。長編以外の短編作品は、数作品ごとに約30テーマを設定して丁寧にキュレーションされていた。

モニタリング部門では、「Digital Surveillance」をテーマにしたメディアアートの展覧会が開催された。展示作品の中から、!Mediengruppe Bitnik《Delivery for Mr. Assange》(2013年)が最優秀賞、フランツ・クリストフ・パファンコフ《galaxias》(2013年)が特別賞を受賞した。前者は、政治亡命のため英国のエクアドル大使館に滞在中のジュリアン・アサンジ氏(1971-、オーストラリア、ウィキリークス創設者)に宛てて、小型カメラと携帯電話を内蔵した小包をロンドン市内から送り、配送過程で小包の内部から10秒ごとに撮影された写真がツイッターにアップされるというプロジェクトである。後者は、ドイツの自然科学者であるアレクサンダー・フォン・フンボルト氏(1769-1859)が男性授乳について記述したことに触れながら、その可能性についてジェンダーや動物行動学などを視野に入れたアーティスティック・リサーチともいえるプロジェクトである。

さらに、関連イベントとして、現在「Speculations on Anonymous Materials」展を開催中のFridericianum(*ドクメンタのメイン会場として知られる美術館)と共同で、出品作家からサイモン・デニー氏、カッセル・アート・アンド・デザイン・スクールの教授で映像作家のビョルン・メルフス氏、インターネットで出会ったイタリア人男性とのチャットのログをアニメーションとテキスト読み上げソフトで構成した作品《My Best Thing》(2011年)を制作したフランシス・スターク氏によるアーティスト・トークが行われた。

各国から選ばれた多くの新作が一堂に会する同フェスティバルを総括することは困難であるが、今日のドキュメンタリー映画の動向を把握することができ、そこで提示されるテーマや実験的な手法はどれも興味深い。筆者が限られた時間で同フェスティバルに参加して注目した作品は、アニマル・スタディーズ/フェミニズム/言語問題(英語支配、リップシンク、吹き替えなど)/ポストコロニアリズム/信仰/終末/ディストピアなどのキーワードをともなう、「異種恊働/共生」や「他者理解」、「サバイバル」を問う作品やプログラムであった。例えば、上記の「Burdened with Beasts」、《galaxias》、《My Best Thing》の他、「Lip-sync-Working with Voices」「Built on Sand」、カースティン・ホーナイト《Pigs in Progress》(2013年)などが挙げられる。

来年は、2014年11月11日から16日に開催予定。日本からもより多くの作品が出品されることを期待したい。

カッセル・ドキュメンタリー・フィルム・アンド・ビデオ・フェスティバル(The Kassel Documentary Film and Video Festival)

http://www.kasselerdokfest.de/en/news/