「漫画界のレジェンド 松本零士展 LEIJI MATSUMOTO」が2018年10月27日(土)~12月24日(月)にわたって熊本県立美術館本館で開催されている。本展覧会は、松本零士の画業60周年を機に企画されたものであり、これまでも愛知県や福井県など各地で開催されてきた。

「漫画界のレジェンド 松本零士展 LEIJI MATSUMOTO」会場入り口(画像提供:株式会社テレビ熊本)

マンガ界・アニメ界に立つ巨匠

2018年に生誕80年を迎え、今なお国内外の多くのファンから支持を集める松本零士。『銀河鉄道999』に代表されるSFマンガだけでなく、少女マンガ、戦場マンガ、ギャグマンガなどの多岐にわたるジャンルで数多くの作品を発表してきた。また『宇宙戦艦ヤマト』を始めとするアニメ制作にも何度も関わっており、1970年代半ばから始まったアニメブームの火付け役でもある。
本展覧会は、『銀河鉄道999』、『宇宙戦艦ヤマト』、『宇宙海賊キャプテンハーロック』といった松本のSFマンガの代表作を展示の基軸にしつつ、他ジャンルのマンガ作品やアニメといった他メディアでの活動についても触れることで、1954年のデビューから60年以上続く松本の創作活動を概観するものとなっている。展示物はマンガの直筆原画に加え、カラーイラストレーション、アニメで使用されたセル画、松本が執筆用に収集した各種資料、アニメ放送当時の台本や玩具などの約400点で構成されており、さらに映像展示によって松本自身の口から作品制作に至る経緯や、制作中の思い出、さらに作品に込めたテーマが語られるなど、非常にボリュームのある展覧会となっている。

4つのエリアからなる展示構成

本展覧会の展示は『銀河鉄道999』、『宇宙戦艦ヤマト』、『宇宙海賊キャプテンハーロック』、「その他作品や制作資料」のエリアに大きく分かれており、『銀河鉄道999』、『宇宙戦艦ヤマト』、『宇宙海賊キャプテンハーロック』のエリアについては、展覧会会場を仕切る壁面がそれぞれの作品のイメージカラーで塗り分けられている。
第1の『銀河鉄道999』エリアは、松本がカラーイラストレーションで宇宙を描く際に多用する青がイメージカラーとなっている。展示された直筆原画は1996年から連載が開始された「エターナル編」のうち、1998年から2000年に執筆されたものであり、999号や作中に描かれた多くの計器類のことを指すいわゆる「レイジメーター」といった緻密なメカ描写、惑星爆発や波動砲の発射といった迫力あるスペクタクルシーンなど、松本の卓越した画力を象徴的に表す場面が選択されている。カラーイラストレーションも多く展示されており、ぼかしやにじみを活用した宇宙表現など、松本の彩色テクニックを間近で鑑賞することができる。また、アルカディア号やクイーン・エメラルダス号、宇宙戦艦ヤマトといった松本ワールドの登場キャラクターやメカが登場する場面の直筆原画も展示されていることから、続くエリアで取り上げられるキャラクターたちの顔見せ的な役割も持つエリアであったと言える。

『銀河鉄道999』エリア入口
『銀河鉄道999』等身大マンガ原稿
『銀河鉄道999』エリア展示会場風景(画像提供:株式会社テレビ熊本)

第2の『宇宙戦艦ヤマト』エリアは、松本の宇宙イラストで青と同様に多用する墨色がイメージカラーとなっている。『宇宙戦艦ヤマト』は、幼少期よりアニメをつくることを夢みていた松本がアニメ制作に関わるきっかけとなった作品であり、ほかのエリアと比べてセル画や背景画、動画といったアニメに関する展示物に多くのスペースが割かれていた。エリアの奥には巨大な宇宙戦艦ヤマトのディスプレイが展示され、写真撮影可能スペースとなっており、来場者は自由なアングルから自分だけの「カッコいいヤマト」のシーンを撮影することができる。このディスプレイコーナーでBGMとしてかけられていた『宇宙戦艦ヤマト』アニメ主題歌のインストゥルメンタルは、直筆原画やアニメ制作資料が展示されているコーナーまで聞こえており、エリア全体で『宇宙戦艦ヤマト』の作品世界に没入しながら展示物を鑑賞することができると言える。

『宇宙戦艦ヤマト』エリア入口
『宇宙戦艦ヤマト』ディスプレイコーナー
ディスプレイコーナーでは自由なアングルから写真を撮ることができる

第3の『宇宙海賊キャプテンハーロック』エリアは、ハーロックが操るアルカディア号の色である緑がイメージカラーとなっている。松本作品における男の理想像であるハーロックを主題としたこのエリアでは、「たとえ骨になろうとも俺は戦う」という、ハーロックを通して描かれた松本の人生観が、ライオンと戦うためにアフリカへ行ったエピソードを交えて映像展示で語られており、「松本零士とはどのような人物であるのか」の一端を感じさせられる。また、連載当時に描かれたカラーの直筆原画が数多く展示されていることもこのエリアの特徴であり、カラーイラストレーションとはまた異なる、マンガ原稿における松本の色彩感覚、彩色技術をじっくりと鑑賞することができる。

『宇宙海賊キャプテンハーロック』エリア入口
『宇宙海賊キャプテンハーロック』等身大マンガ原稿
『宇宙海賊キャプテンハーロック』エリア展示風景(画像提供:株式会社テレビ熊本)

最後のエリアでは松本のSF以外の作品や、初版コミックス、マンガ制作に用いた資料などを主体に構成されている。なかでも『男おいどん』は、松本が「何のためにマンガを描くのか、何を目的意識とするのか」を意識するようになったきっかけとなる作品として展示映像でも紹介されている。その他、松本がアニメ制作の夢を見るきっかけとなったアニメ映画作品『くもとちゅうりっぷ』の映像、松本のデビュー作である『蜜蜂の冒険』とその当時の講評、松本が初めて本格的に青年マンガに取り組んだ『セクサロイド』、松本にとっての女性の理想像であるメーテルのルーツなどが紹介されており、多面的な視点から「松本零士の原点」にせまったエリアであると言えるだろう。

最後のエリア展示風景(画像提供:株式会社テレビ熊本)

人々を魅了するレジェンドの技と生き様

本展覧会全体を総括すると、松本の表現技術とその人となりを深く知ることのできる展覧会であったと言える。緻密な線で構成される細かなメカニックから、ぼかしやにじみといった色彩表現を巧みに利用した広大な宇宙までにおよぶ松本の技で生み出された世界観は、今なお多くの人を魅了している。実際、2018年10月28日(日)に関連イベントとして開催された松本による講演会とサイン会では男女問わず幅広い世代の人数が殺到し、開館直後、瞬く間に定員100名の整理券が配布終了するほどであった。
また、「たとえ骨になろうとも俺は戦う」を信条とし、「何を目的意識としてマンガを描くのか」を自らに問いかけながら作品を制作する松本の作品の持つ力強いメッセージは、2年前に起こった地震から今まさに復興の最中である熊本の人々の背中を押すものとしても来場者に受け取られたのではないだろうか。地震の傷跡がまだ残る熊本城の二の丸公園の一角に建てられた熊本県立美術館で、直筆原稿に描かれた鉄郎の「人が生きている限り未来はある!」というセリフや、松本が熊本地震の際に描いた応援画『魂・命・力』を見るという体験は、作品や展示の持つ力や意味合いを考えさせる。そうしたことも踏まえて、松本は今後どのような作品を制作し、どのようなメッセージを発していくのか、999号の旅の行く末は、松本の次なる制作活動を期待させる展示であったと言えるだろう。


(information)
「漫画界のレジェンド 松本零士展 LEIJI MATSUMOTO」
会期:2018年10月27日(土)~12月24日(月) 9:30~17:15
会場:熊本県立美術館本館
入場料:一般・大学生1,200円、中学・高校生800円、小学生500円
http://www.tku.co.jp/event/matsumotoreiji/

※URLは2018年12月26日にリンクを確認済み