banner_L.jpg

「特撮研究」2年目にあたって(本文より抜粋)

本報告書は、平成24年度「メディア芸術情報拠点・コンソーシアム構築事業」の成果として公開された「日本特撮に関する調査報告書」をふまえ、さらなる「特撮文化」の調査をとりまとめたものである。

国際的にも再注目を浴びる日本の「特撮」は、世界の映像文化にも大きな影響をあたえている。単なる精密な映像技術の域を超え、「メディア芸術」の中で欠かせない存在となっている。

その一方でアニメーションと比較したとき、「実写映画の技術」という認知が主流であり、文化・芸術面での1ジャンルとして確立しているとは言いがたい。同時にCG技術の拡大とともに、ミニチュアなどアナログ技術を使った「特撮」は活躍の場が狭められ、文化の一翼をになった造型物や、制作・撮影にたずさわった当事者たちも高齢化にともなって失われつつある。

フィルムそれ自体は残っても、特撮を成立させてきた諸要件や物証、証言類が失われてしまえば、それを新たな映像技術に継承する手がかりも消失し、文化的に大きな損失が予想される。

特撮の文化的系譜を再構築するため、「特撮文化の担い手」による調査を行い、さらなる研究のための触発をおこなうことが本報告書の目的である。

平成24年度調査はこちらからご覧ください。

<庵野秀明監督メッセージ>

ありがとうございます。
日本特撮文化の現状好転に感謝します。そして、更なる継続支援をお願いします。

昨年、初年度は悲鳴に近い嘆願だった本プロジェクトですが、御蔭さまで状況は好転しています。

特撮の再認識が世間で見知され、ハリウッド版ゴジラも世界で大ヒットと聞き及びます。

2年目となる本調査事業も新たにオーラルヒストリー等が追加され、かなり内容も充実して来ていると感じます。

ですが、特撮文化の調査研究、遺産の保存等の事業はまだまだ途上の段階です。この先も更なる継続作業が必要です。

特撮作品への御恩返しのため、特撮精神と技術を未来へ発展させるため、特撮文化を後世へ保存継承するため、重ねて皆様からの御支援、御協力をお願いします。

何卒、よろしくお願いいたします。

最後になりましたが、本事業の執筆者、関係者の皆様に御礼申し上げます。

本当に、ありがとうございます。

庵野秀明(特撮ファン)

 

<樋口真嗣監督メッセージ>

皆様のご理解ご協力のおかげで二年目を迎えました。

俯瞰的に日本特撮とは何かを調査把握するだけでなく、実際の現場...ゼロが1になる瞬間に参加し経験値も成功体験もない中で革命的な作品作りの一翼を担った、プロフェッショナルの言葉を可能な限り残していくべきだ、と考えました。

表層を模倣するのではなく、

新たなイメージを作り出す上での真理を捉え、

情報として伝えるのではなく、

経験を記録することで、アプローチも変わった現代に於いても色褪せることのない創造の本質を次の世代へ伝承していくことが、我々の世代に課せられた使命といっても過言ではありません。

困難な命題に立ち向かうための心構えは、そのツールがデジタルになったとしても変わることが無いのです。

おかげさまで各方面から注目を浴び、社会的な認識も少しずつ変化してまいりましたが、一過性のブームにしないためにも、一層のご支援ご鞭撻をよろしくお願い致します。

樋口真嗣

実施体制

<

全 体 構 成 氷川 竜介(アニメ特撮研究家)
監    修: 庵野 秀明(監督・プロデューサー)
樋口 真嗣(映画監督)
原口 智生(映画監督、特技監督、造型師)
監修・執筆: 尾上 克郎(株式会社特撮研究所 専務取締役/特撮監督)
三池 敏夫 (株式会社特撮研究所/特技監督)
調査・執筆: 福留 一輝 (ライター)
松野本 和弘 (ライター)
調 査 補 佐 : 髙栁 優一 (早稲田大学 怪獣同盟)
土田 加奈子 (早稲田大学 怪獣同盟)

 

 

tokusatsu2014.jpg

 

 

本報告書は、文化庁の委託業務として、森ビル株式会社が実施した平成25年度「メディア芸術情報拠点・コンソーシアム構築事業」の成果をとりまとめたものであり、第三者による著作物が含まれています。転載複製等に関する問い合わせは、文化庁にご連絡ください。