令和3年度メディア芸術連携基盤等整備推進事業 報告会が2022年2月22日(火)に開催、ウェブ会議システムZoom・YouTube Liveでライブ配信された。メディア芸術連携基盤等整備推進事業は、産・学・館(官)の連携・協力により、メディア芸術の分野・領域を横断して一体的に課題解決に取り組むとともに、所蔵情報等の整備及び各研究機関等におけるメディア芸術作品のアーカイブ化の支援をすることで、文化資源の運用や展開を推進する事業。新たな創造の促進と専門人材の育成により、メディア芸術作品のアーカイブ化を継続的・発展的に実行していく協力関係の構築を目指している。本報告会では、本事業の一環として実施した「分野別強化事業」の5事業の報告、有識者検討委員と報告者による質疑応答がなされた。本稿ではそのうちの「マンガ原画アーカイブセンターの実装と所蔵館連携ネットワークの構築に向けた調査研究」を取り上げる。

報告者:一般財団法人 横手市増田まんが美術財団 横手市増田まんが美術館 館長 大石卓

令和3年度の事業目的

令和3年度の事業目的は、大きく分けて「相談窓口の開設活動」「所蔵館ネットワークの構築」「専門人材の育成」「収益事業および支援体制構築の調査」「マンガアーカイブ協議会の開催」「メディア芸術データベースへの登録に向けた調査研究」の6つ。これらの実施に向けて、マンガ原画アーカイブセンターの運営協議会、マンガ原画アーカイブネットワーク部会、マンガ原画アーカイブマニュアル検討部会、収益・支援体制構築部会の4部会を設置し、マンガ原画アーカイブセンターを中心として、全国の所蔵館、マンガ関連施設に関わる学芸員・研究者などのメンバーが、それぞれの部会に属して研究や事業の推進を図った。

実施内容と成果

6つの活動の具体的な実施内容と成果について、まず初めに「相談窓口の開設活動」では、横手市増田まんが美術館の中に設置したマンガ原画アーカイブセンターにて、原画の保存相談などを令和3年度は10件、昨年度からの累計では31件受け付けた。さらに、令和3年度は新たに「原画プール事業」にも着手し、横手市増田まんが美術館と石ノ森萬画館の2館を合わせて8万5,000枚の原画をプールした。

「所蔵館ネットワークの構築」では、6月と11月にネットワーク会議を開催して連携機関同士の情報共有に当たったほか、鳥取県北栄町より、青山剛昌ふるさと館の再整備へのアドバイザーの派遣相談がマンガ原画アーカイブセンターに寄せられ、2名のアドバイザーを派遣している。またマンガ原画収蔵の状況については、横手市増田まんが美術館、京都国際マンガミュージアム、北九州市漫画ミュージアム、明治大学米沢嘉博記念図書館、石ノ森萬画館などのマンガ関連施設において原画の収蔵、整理、アーカイブなどが進行している。

「専門人材の育成」としては保存者別マンガ原画アーカイブマニュアルの構築研究が行われた。これまで整備してきた「マンガ原画アーカイブマニュアル」のさらなる充実を目的に、「保存者別マニュアル」の構築研究に手を広げたかたちとなる。また、原画アーカイブ啓発用動画も制作し、マンガ家および有識者によるコメント、横手市増田まんが美術館におけるアーカイブ作業をまとめ、2022年2月よりマンガ原画アーカイブセンターのホームページ上で一般公開している。

恒久的なマンガ原画アーカイブセンターの運営を目指すうえで欠かせない「収益事業および支援体制構築の調査」にあたっては、令和1年度に横手市増田まんが美術館で開催した「ゲンガノミカタ展」のパッケージ化と巡回構築を目指して協議を重ねてきた。その試験的な先行企画として、「高知まんがBASE」において、横手市増田まんが美術館の大規模収蔵作品をベースに構築した「ゲンガノミカタ展 マンガ原画を100倍楽しむ法」を7月17日から8月31日にかけて開催し、来場者は1,319名に及んだ。

本事業と「マンガ刊本アーカイブセンターの実装化と所蔵館ネットワークに関する調査研究」の両事業の合同会議である「マンガアーカイブ協議会の開催」。2回の会議において、「原画」と「刊本」の一体となった取り組みの重要性や必要性が議論され、次年度以降、「ゲンガノミカタ展」の展示資料としての複本提供、刊本アーカイブセンターの設立に向けた情報交換、マンガ分野でプールしている原画の整理作業における複本提供など、より実践的な取り組みを展開してくこととなった。

「メディア芸術データベースへの登録に向けた調査研究」においては、横手市増田まんが美術館がこれまで蓄積してきた原画アーカイブのメタデータの提供およびその掲載を前提として、コンソーシアムJV事務局と協力して、メディア芸術データベースに反映させる方法について検討を進めた。

今後の課題と展望

最後に今後の課題と展望について。原画保存を進めるうえで最も重要視している対面での説明と信頼関係の構築は、令和3年度もコロナ禍にあって満足した動きが取れなかった。大切な原画の保管を、対面での説明をベースとした契約をせずに進めることは容易ではない。これはマンガ原画アーカイブセンター開設周知にも当てはまり、来年度以降も出版社や編集者、プロダクション、マンガ家団体などへの保存相談の受け付けを直接説明することに注力すべき状況にある。

一方、令和3年度から着手したプール事業により、消失の危機にある原画を救えたという点においては、一定の成果は得られたと考えている。しかし、プールした原画の整理における予算は確保されておらず、来年度以降の新たな事業として、その構築が急務になっているという認識を持っている。

大石卓

実施報告書(PDF)

※URLは2022年4月13日にリンクを確認済み