ゲーム作家がシリアスゲームに関する公開授業を行う「社会のモンダイを遊びに変えるゲームデザインの考え方」が、2013年11月12日に東京大学駒場キャンパス21KOMCEEレクチャーホールで実施される。同校で開催中の「メディア創造ワークショップ」(主催:東京大学大学総合教育研究センター教育課程・方法開発部門)の一環で、テーマに関心があれば誰でも聴講できる。参加費は無料で、事前申込みが必要だ。

近年、社会問題の改善のためにゲームの力を活かすシリアスゲームやゲーミフィケーションといった取り組みに関心が高まっている。ただし、社会問題を題材に優れたゲームを企画し、デザインするためには、普段の考え方やモノの見方と異なる切り口で社会問題を捉え直すことが求められる。そこで本公開セッションでは、ゲーム作家の山本貴光氏を講師に迎え、ゲームデザイナーがどのように問題を捉え、アイディアを組み立てていくか、実例を交えながら解説が行われる。

山本氏は慶應義塾大学環境情報学部を卒業後、1994年よりコーエー(現:コーエーテクモゲームス)に入社し、ゲームデザイナー・プログラマーとして活躍。代表作に「That'sQT」「戦国無双」「三國志VII」がある。2004年からフリーランスとして活動し、文筆家として『心脳問題-「脳の世紀」を生き抜く』(朝日出版社、2004年)、『ゲームの教科書』(ちくまプリマ-新書、2008年)、『デバッグではじめるCプログラミング』(翔泳社、2008年)などの著作を上梓してきた。またゲームの研究書として国際的に評価が高い『ルールズ・オブ・プレイ』(SBクリエイティブ、2011年)の訳者としても知られている。

 本セッションの開催を担当している藤本徹氏(東京大学大学総合教育研究センター助教)は、シリアスゲームジャパンの代表を務めるなど、日本におけるシリアスゲーム研究の第一人者として知られている。ゲームクリエイターが社会の諸問題をどのように「遊び」の文脈に置き換えるか、ユニークな議論が期待される。講義は18時30分から20時15分までで、18時から開場される。

 

「社会のモンダイを遊びに変えるゲームデザインの考え方」申込みサイト

http://bit.ly/mcw2013-sp