学生が手作りのバーチャルリアリティ作品で競う「国際学生対抗バーチャルリアリティコンテンスト」(IVRC)の決勝大会が2012年10月25日から27日まで、日本科... 日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)は2013年3月4日・5日、九州大学大橋キャンパス(福岡県福岡市)で2012年次大会を開催する。テーマは「デジタルゲーム... ゲームのオーディオ向けミドルウェア開発・販売などを手がけるCRI・ミドルウェアは2012年11月13日、スマートフォンアプリ海外展開の成功を目指す企業向けに「... 急速に変化を続けるIT業界。個々の事象に注目することも大事だが、一歩下がって大局的な視点から変化を観察することも重要だ。こうした中で本書『ソーシャル... ゲーム用パーティクルエフェクト(*)ツール「BISHAMON」の開発・販売を行うマッチロックは、Twitterと連動する日本初のゲームエフェクトコンテストを2012年... 公益財団法人画像情報教育振興協会(CG-ARTS協会)は2012年11月9日、「ゲームエンジン教育活用セミナー」を日本工学院専門学校鎌田校で開催する。セミナーで... 福岡市は「福岡発!クリエイティブ産業の未来に向けて」
と題したビジネスセミナーを2012年11月7日開催する。ゲーム業界では「レイトン教授」シリーズなどで... ゲーム制作を学ぶ学生が、お互いに制作したゲームを持ち寄って展示する「Student Game Fes 2012」が、2012年11月18日に東京工科大学八王子キャンパスで開催さ... プログラム言語「HSP」(Hot Soup Processor)で作られた作品を募集し、表彰する「HSPプログラミングコンテスト」(主催:HSPプログラムコンテスト2012 実行...
第39回「日本賞」教育コンテンツ国際コンクールの授賞式と関連イベントが、2012年10月22日から25日まで、NHK放送センターで開催される。
「日本賞」は... スマートフォン向けゲーム開発コンテスト「9leap(ナインリープ)」(主催:ユビキタスエンターテイメント・D2C)で、前期審査結果が発表され、画面を指でな... ゲーム開発初心者向けの技術書と言えば、プログラミングやゲームエンジンの入門書が定番だ。しかし、本書『ゲームを動かす技術と発想』(ソフトバンククリエ... 日本最大のコンピュータエンタテインメントに関する国際会議「コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス」(CEDEC)が、2012年も8月20... 企業のマーケティング支援や地域活性化支援を行うプライムスイッチは、崇城大学・熊本高等専門学校とともに、熊本県から全世界にスマートフォンアプリを発信... 日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)ゲームメディア研究会は2012年10月8日、第4回研究会「ウェブニュースメディアの誕生と現状」を開催する。ゲームニュー... CEDEC(Computer Entertainment Developers Conference)事務局はCEDEC2012で実施されたイベント「ペラ企画コンテスト〜今年もガチバトル〜」の審査結果を公... 国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)は2012年11月11日、板橋区立グリーンホールで「東京ロケテゲームショウ」を開催する。IGDA日本では、参加希望サークル... コンピュータゲームの歴史を学術的に取り上げる世界初の国際会議「ヒストリー・オブ・ゲーム(ゲームの歴史)」が2013年6月21日から2013年6月23日まで、カナ... 一般社団法人コンピュータエンターテイメント協会(CESA)と日経BP社は、東京ゲームショウ2012のビジネスデイで開催されるカンファレンス「TGSフォーラム」で... ユーザーインターフェース(UI)やユーザーエクスペリエンス(UX)の解説書は多いが、筆者の経験則に基づく内容が多く、玉石混合だ。こうした中で本書『イン...
ページの先頭へ