シンポジウム「集積された『マンガ知』の使い方」レポート
「マンガ知」という新たな概念を作り出すこと。 これがこのシンポジウムの出発点であり、そのねらいはほぼ達せられたと言えるのではないか。2015年3月24日 更新書評「Critical Inquiry: Comics & Media」
Critical Inquiryはシカゴ大学出版局から発行されている人文系の査読付き学術雑誌。1974年に創刊され、著名な学者が寄稿する媒体として知られる。このCritica...野田 謙介2015年3月13日 更新書評:川本喜八郎『チェコ手紙&チェコ日記』
故・川本喜八郎氏(1925-2010)の『チェコ手紙&チェコ日記 人形アニメーションへの旅/魂を求めて』(作品社、2015年)は、1963年3月から1964年10月まで、...土居 伸彰2015年3月12日 更新国立新美術館が展覧会「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」を開催
国立新美術館で2015年6月24日から8月31日まで、展覧会「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」(主催:国立新美術館)が開催される。マンガの神様として知られ...小野 憲史2015年3月12日 更新ケベックにおけるマンガ統計資料(2014年度)が発表
カナダのケベック州は、その歴史的な経緯から独立運動が盛んな地域として知られる。このケベックで2014年度に出版されたマンガに関する統計資料が発表された...2015年3月5日 更新情報処理学会インタラクション2015が開催
インタラクション技術の研究分野における国内最大級のシンポジウムが、年度末のこの時期に毎年開催される。今年は、2015年3月5(木)から7日(土)にかけて日...2015年3月4日 更新バンダイビジュアル、ダウンロード方式の配信サービス開始
バンダイビジュアルはこのほど、スマートフォンやタブレット向けの映像配信サービス「BANDAI VISUAL+」をスタートすると発表した。アプリソフト「DISC PLUS」...藤津 亮太2015年3月4日 更新バンクーバーで初めてとなるゲームの学術会議が開催
ブリティッシュコロンビア大学(カナダ・バンクーバー市)の日本研究センターが主催する学術会議「プレス・スタート:日本ゲームの文化・産業・イノベーショ...小野 憲史2015年3月4日 更新アジア国際交流プロジェクト「不調和音のハーモニー(Discordant Harmony)」展
2015年から2年間、ドイツ文化センター(ゲーテ・インスティテゥート)の提案で芸術的・知的研究を通してアジアの現況を再検討し、理解するための国際交流プロ...馬 定延2015年2月27日 更新書評『The French Comics Theory Reader』
The French Comics Theory Reader(『フレンチ・マンガ論アンソロジー』)は、これまでフランス語で書かれたマンガに関する文章のうちからテーマごとに最も重...2015年2月27日 更新「NUNOANI塾」が第三期生の募集を開始
制作会社ぴえろの創業者・布川郁司氏が塾長を務める「NUNOANI塾」が第三期生の募集を始めた。「NUNOANI塾」は映像関連のクリエイター、アニメーター、ディレ...藤津 亮太2015年2月27日 更新書評『ゲームの今――ゲーム業界を見通す18のキーワード』
今回書評として取り上げる『ゲームの今――ゲーム業界を見通す18のキーワード』は、前回取り上げた『インターネットが普及したら、ぼくたちが原始人に戻っちゃ...小野 憲史2015年2月27日 更新激変を続ける業界で"楽しい開発"を維持するための必須要素
2015年1月17日、政策研究大学院大学にて、「ゲーム業界におけるキャリアパス、人材育成の過去・現在・未来」(主催:文化庁)と題したシンポジウムが開催され...尾形 美幸2015年2月25日 更新書評「歴博 特集:漫画・マンガ・MANGA」
国立歴史民俗博物館(以下、歴博)が発行している歴史系総合誌「歴博」第188号で、「漫画・マンガ・MANGA」と題されたマンガ特集号が編まれている。歴博は、...2015年2月19日 更新書評『インターネットが普及したら、ぼくたちが原始人に戻っちゃったわけ』
インターネットが普及して、スマートフォンが行き渡り、誰もがブログやSNSで情報を発信しはじめた結果、人々は企業に代表される巨大組織から引き離され、イン...小野 憲史2015年2月19日 更新『怪盗ジョーカー』『アドベンチャー・タイム』、TOKYO MXの挑戦
アニメに力を入れた編成を行っているTOKYO MXが、新たなチャレンジを始めている。これまでは過去作品を中心に放送し、新作は深夜帯に集中していた同局だが、...藤津 亮太2015年2月19日 更新シンポジウム「メディウム(=メディア)からはじまる新時代の〈批評〉」レポート
第18回文化庁メディア芸術祭受賞作品展の最終日である2015年2月15日に、テーマシンポジウム「想像力の共有地〈コモンズ〉」が開催された。シンポジウムは第1...水野 勝仁2015年2月19日 更新モースブロイヒ美術館「more Konzeption Conception now」展を開催
モースブロイヒ美術館(レバークーゼン、独)では、2015年2月1日から4月19日まで展覧会「more Konzeption Conception now」を開催中だ。同美術館はドイツでい...2015年2月12日 更新フレデリック・ショット氏講演会「アメリカ人の目を通して見た日本のマンガ」開催
東京都豊島区の区民ひろば富士見台で、2015年2月13日に、作家・翻訳者・通訳者として長年日本マンガを海外へ紹介してきたフレデリック・ロウェル・ショット氏...2015年2月12日 更新ドン・ハーツフェルト氏の監督・脚本による長編アニメーション製作が発表
アメリカの映画製作会社スヌート・エンタテインメントは、アメリカのアニメーション作家ドン・ハーツフェルト氏の監督・脚本による長編アニメーション『アン...土居 伸彰2015年2月11日 更新