トランスメディアーレ2014レポート ポスト・インターネット時代のメディアアートに向けて
「イベント群」的構成――複数のステージで何かが展開されている トランスメディアーレは、アルスエレクトロニカと並び称される、ヨーロッパを代表するメデ...金澤 韻2014年3月31日 更新平成25年度[第17回] メディア芸術祭受賞作品展レポート
2014年2月5日から16日まで、国立新美術館をメイン会場に六本木各所で開催された平成25年度[第17回]文化庁メディア芸術祭受賞作品展。 今回の「文化庁メディ...2014年3月28日 更新マンガ・アーカイブの現在
2014年1月26日、平成25年度文化庁メディア芸術情報拠点・コンソーシアム構築事業の一環として、「<連続シンポジウム>マンガのアルケオロジー2:マンガ研究...2014年3月27日 更新第17回オランダ国際アニメーション映画祭が終了
2014年3月19日から23日にかけて、オランダ・ユトレヒトにて、第17回オランダ国際アニメーション映画祭(Holland International Animation Film Festival、通...土居 伸彰2014年3月26日 更新書評『マンガミュージアムへ行こう』
青少年を対象とした新書シリーズである「岩波ジュニア新書」に、『マンガミュージアムへ行こう』というタイトルが加えられた。著者は、「マンガを扱うミュー...野田 謙介2014年3月26日 更新神戸コンベンションセンターで「Augmented Human '14」が開催
2014年3月7日から9日まで、神戸コンベンションセンターにて国際会議Augmented Human ’14(The 5th Augmented Human International Conference)が開催...筧 康明2014年3月26日 更新OGC2014でスーパーセルCEOが来日講演
ゲームとネットワークのカンファレンス「OGC(オー・ジー・シー)2014」(主催:一般社団法人ブロードバンド推進協議会)が2014年4月23日にベルサール秋葉原...小野 憲史2014年3月26日 更新アジアを横断しながらシンガポールで日本アニメーションを教える研究者
2013年11月7日にシンガポール国立大学の日本研究学科では「Drawing Manga "Japanese Style"」という催しが開かれた。日本のマンガにおいて定着している表現の...2014年3月25日 更新スペインにおけるマンガ市場の統計資料(2013年度)
スペインのマンガ市場に関する統計資料「2013年度スペイン・マンガ産業報告書」(LA INDUSTRIA DE LA HISTORIETA EN ESPAÑA EN 2013)が発表された。この報...2014年3月19日 更新芸術選奨でアニメ界から鈴木敏夫氏と水樹奈々氏が受賞
文化庁は2014年3月13日、第64回芸術選奨の文部科学大臣賞と同新人賞の受賞者を発表した。今年は11部門の芸術分野から文部科学大臣賞18名、同新人賞11名が選ば...藤津 亮太2014年3月19日 更新書評『教養としてのプログラミング講座』
ソースコードなしでプログラムの本質を解説するような書籍を編纂できないか、大学教員と雑談したことがある。プログラムとプログラマ的思考は別モノだし、な...小野 憲史2014年3月19日 更新領家町へ芸事を奉納する:IAMAS「領家町祭」
1990年代半ばから2000年代前半にわたって、それまで東京という「中央」に集中していた文化の拠点が日本全国に拡散されていった。インターネットの普及推移と...2014年3月18日 更新第6回 文化庁メディア芸術祭を語る「三輪眞弘氏×久保田晃弘氏対談 」
本年度3回目となる「文化庁メディア芸術祭を語る」。今回はアート部門審査委員の三輪眞弘さんと、エンターテインメント部門審査委員の久保田晃弘さんをお招...2014年3月17日 更新日本アニメーションガイド ロボットアニメ編
戦後日本のアニメーションは、様々な文化的・産業的影響を強く受けつつ発展してきました。しかし、そういった我が国アニメーションに反映された多様な社...2014年3月14日 更新スペイン大使館で国際ゲームカンファレンスが開催
スペインの非営利組織ゲームラボは2014年3月27日(木)-28日(金)、スペイン大使館でゲームの国際会議「ゲームラボ・カンファレンス東京」を実施する。PlayS...小野 憲史2014年3月12日 更新3月22日、23日に総合イベント「AnimeJapan 2014」開催
2014年月22日、23日に、東京ビッグサイトでアニメ業界を代表する総合イベント「AnimeJapan 2014」(主催:AnimeJapan実行委員会)が開かれる。アニメ制作会社...藤津 亮太2014年3月12日 更新Googleの新プロジェクト「Tango」と、Holly HernDon氏と谷口暁彦氏によるミュージック・ビデオ「Chorus」に見る「3Dモデリングという表現」の可能性
2014年2月20日、GoogleのADvanceD Technology anD Projectsはモバイル機器に人間と同じような空間把握能力を与えるプロジェクト「Tango」を発表した。Tangoの...2014年3月12日 更新書評『マンガと映画----コマと時間の理論』
マンガの理論研究に新たな時代がやってきた。そんな印象を決定づける書籍が出版された。三輪健太朗氏による『マンガと映画——コマと時間の理論』...2014年3月12日 更新「光るグラフィック展」関連イベント「CMYKとRGBをなめらかにつなぐ」
クリエイションギャラリーG8にて2014年2月21日から3月31日まで「光るグラフィック展」が開催されている。その関連イベントとして2014年2月22日に「CMYKとRGB...高橋 裕行2014年3月5日 更新フランス国立図書館でシンポジウム「ピエール・クープリーのコレクション:SFとマンガのあいだで」開催
フランス国立図書館(la Bibliothèque nationale de France、略称BnF)で、シンポジウム「ピエール・クープリーのコレクション:SFとマンガのあいだで...2014年3月5日 更新