スペインのヒホンに拠点を構えるLABoralがTelefónica I+Dと共同で「NEXT THINGS 2013: Next Space」をテーマに、アート/テクノロジー/建築などを相... 2013年2月24日、NTTインターコミュニケーション・センター [ICC] にて、「ICC開館15周年/「海市」展15周年記念シンポジウム 〈都市〉はアーキテクチャか?... 今年で2回目になる「メディアアート月間 デジタルショック2013──デジタル・テリトリー」が、2013年2月9日から3月3日までアンスティチュ・フランセ東京をはじ... 2013年2月16日、17日の2日間、政策研究大学院大学において、第3回世界メディア芸術コンベンションが開かれた。世界メディア芸術コンベンションは、メディア芸... 東京大学の情報理工学系研究科電子情報学専攻および学際情報学府先端表現情報学コースに所属する苗村研究室が恒例のオープンハウスを東京大学本郷キャンパス... 文化庁「平成24年度メディア芸術クリエイター育成支援事業」では、受賞作品や審査委員会推薦作品に選ばれた経験のある若手クリエイターの新しい作品の企画を...2013年2月15日 更新
恵比寿ガーデンプレイスの広場。時々ページをめくる音が聞こえてくる。めくられているのは、鈴木康広氏がライフワークとして、頭の中の経験を描きとめ、描き... 2013年1月12日より3月24日まで、神奈川県立近代美術館鎌倉および鎌倉別館において、「現代への扉 実験工房展 戦後芸術を切り拓く」が開催中である。「実験... NTTインターコミュニケーション・センター [ICC] にて開催中の展覧会「アノニマス・ライフ 名を明かさない生命」(2012—2013年)の関連イベントとして... スミソニアン・アメリカ美術館(Smithsonian American Art Museum、米国)では、ナム・ジュン・パイク(Nam June Paik、1932–2006年、韓国/米国)の大... 批評家の渡邉大輔氏が『イメージの進行形───ソーシャル時代の映画と映像文化』を刊行した。「映画だけが映像文化ではないよね」という誰もが抱きながらも、「... 新津保建秀氏の個展「\風景+」が、2012年12月18日より2013年1月14日まで、代官山のヒルサイドテラスフォーラムで開催されている。「風景+」の展示は三つの部... 第16回文化庁メディア芸術祭の「アート部門」受賞作が発表された。「アート部門」の対象は、「インタラクティブアート、メディアインスタレーション、映像作... 安野太郎氏のゾンビ音楽「デュエット・オブ・ザ・リビングデッド」の公演が、2012年11月24日(土)清澄白河のSNACで行われた。
「ゾンビ音楽」は、リコーダ... 来年(2013年)で40周年を迎えるCGに関する国際学会で展覧会も実施するシーグラフ(Special Interest Group on Computer Graphics and Interactive Technique... オックスフォード大学のアメリカ出版局は「2012年の言葉」に動詞としての「GIF」を選んだ。GIFはファイルフォーマットを示す「名詞」としては既に英語辞典に... 2012年12月2日から4日まで、台東区蔵前のMIRRORにて、第18回学生CGコンテストの受賞発表イベント「Campus Genius Meeting — Campus Genius(受賞者)を... テクノロジーを使ったアートやデザインなどを領域横断的にとらえ、レジデンス・プログラム、研究、ワークショップ、セミナーなどを行う非営利組織バルタン研... 中学校を改修して作られたアート・スペース3331 Arts Chiyodaに、エネルギーについて考えるための「学校」が出現した。「ウーバーモルゲン クラフト|エネル... 2012年10月27日から2013年2月3日まで、東京都現代美術館にて「アートと音楽-新たな共感覚をもとめて」という展覧会が開催されている。総合アドバイザーは音...
ページの先頭へ