コラム記事一覧
原画アーカイブの進む先を照らす
1995年の開館以来、マンガ原画の収蔵に積極的に取り組んできた横手市増田まんが美術館。2019年には原画保存とその活用に重点を置いたリノベーションを行...
横手市増田まんが美術館(前編)竹見 洋一郎2021年7月2日 更新コロナ禍のなかで札幌国際芸術祭(SIAF)が目指したもの
2020年12月の開幕に向けて準備を進めていた札幌国際芸術祭2020(SIAF2020)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を考慮して中止された。しかし...
──SIAF2020の中止から特別編開催まで天野 太郎2021年6月21日 更新マンガと無表情
前編では、『ジミー・コリガン 世界で一番賢いこども』から、「マンガを読む」ことについて考察した。後編では、稀有な方法により紡がれたこの物語が、...
『ジミー・コリガン 世界で一番賢いこども』をめぐって(後編)塚田 優2021年6月17日 更新マンガと無表情
「マンガを読む」という体験について、考えたことはあるだろうか。テキストやイラストを自由にレイアウトしたグラフィックノベル、クリス・ウェア『ジミ...
『ジミー・コリガン 世界で一番賢いこども』をめぐって(前編)塚田 優2021年6月17日 更新仮面ライダーとテクノロジー
1971年より始まった「仮面ライダー」シリーズは、2020年に放送を開始した『仮面ライダーセイバー』でテレビシリーズ32作目を迎えた。昭和、平成、令和と...
第3回 人にとっての科学とは坂口 将史2021年6月14日 更新ケーススタディ「ゲームシナリオアーカイブ」
国内のゲーム作品をアーカイブする取り組みが進んでいる。しかし対象とされるのは、ビデオゲームで、1990年代後半から広まったオンラインゲームやモバイ...中川 大地2021年6月11日 更新情報技術は他者との関わりをどうデザインするか
前回、インターネットを介したコミュニケーションについて取り上げたが、今回目を向けるのは、音楽を通した身体的なコミュニケーションである。2005年よ...
第2回 三輪眞弘「イアマス・リンギング」の休止と再演から考える、音楽とコミュニティの行方伊村 靖子2021年6月7日 更新デジタル・アニメーションの過去・現在・未来
さまざまなツールに実装されつつある人工知能(AI)によって、映像の分野でも、作業が自動化され、制作方法やその表現に変化が現れてきた。AIを用いて彩...
第9回 AIによるアニメ制作の可能性(2)五島 一浩2021年6月4日 更新多様性と階級をめぐる二重の困難
2019年にケーブル局HBO(Home Box Office)で制作された連続ドラマ『ウォッチメン』は1980年代後半の著名な同名コミックスの後日譚として創作され話題を...
――HBO版『ウォッチメン』とそのコンテクスト片岡 大右2021年6月1日 更新ポップ・アートとデザイン
戦後、アメリカの大衆文化を反映して生まれたポップ・アート。欧米で現代美術としての評価が確立されていくなかで、次第にその影響が日本の作家にも現れ...
田名網敬一、横尾忠則、アール・ポップ(後編)塚田 優2021年5月13日 更新ポップ・アートとデザイン
戦後、アメリカの大衆文化を反映して生まれたポップ・アート。欧米で現代美術としての評価が確立されていくなかで、次第にその影響が日本の作家にも現れ...
田名網敬一、横尾忠則、アール・ポップ(前編)塚田 優2021年5月13日 更新DNA of the king of Kaiju (Godzilla) is alive and well across the world
The number of Hollywood-made Kaiju characters soared as the 21st century began. Today, the broadcasting period of the Ultraman series is shortened ...
No. 4: All Kaiju attackGigan YAMAZAKI2021年3月31日 更新DNA of the king of Kaiju (Godzilla) is alive and well across the world
Godzilla has a star on the Hollywood Walk of Fame. Godzilla is the only Japanese fictional character ever honored with a star on the famous sidewal...
No. 3: The U.S.A. and GodzillaGigan YAMAZAKI2021年3月31日 更新DNA of the king of Kaiju (Godzilla) is alive and well across the world
How did “Kaiju,” derived from Japan’s Godzilla, spread across the world? How did it spread in the United States, the homeland of King Kong that sta...
No. 2: Kaiju goes globalGigan YAMAZAKI2021年3月31日 更新DNA of the king of Kaiju (Godzilla) is alive and well across the world
Overseas enthusiasts call Japanese monsters “Kaiju,” a Japanese word meaning “monster,” to clearly distinguish them from “Monsters” in their co...
No. 1: What is Kaiju?Gigan YAMAZAKI2021年3月31日 更新Schools fostering media art
This is Part 2 of the file1 featuring the Department of Information Design of Tama Art University (hereafter referred to as TAU). The department ...
File 1. Tama Art University, Department of Information Design: Prof. Akihiro Kubota × Prof. Mitsuhiro Miyazaki (Part 2)SATO Emi2021年3月5日 更新Schools fostering media art
This is a series of face-to-face talks by university teachers on schools to learn media art. The file1. will spotlight Tama Art University, which...
File 1. Tama Art University, Department of Information Design: Prof. Akihiro Kubota × Prof. Mitsuhiro Miyazaki (Part 1)SATO Emi2021年3月5日 更新妖怪に息づく怪獣王の遺伝子
"変わり種の怪獣"として台頭してきた妖怪が、メディアを通して徐々に差別化されていくようになると、今度は逆に妖怪化した怪獣怪人が姿を見せる。多くの...
後編 怪獣化する妖怪、妖怪化する怪獣ガイガン山崎2021年2月25日 更新人生を豊かにするための「グラフィック・メディスン」――「医療マンガ」の応用可能性
これまで「グラフィック・メディスン」の概要、「医療マンガ」のジャンルをたどり、前回は闘病エッセイマンガについてとりあげた本連載。今回は、生のあ...
第4回 医療をとりまく周辺領域をマンガはどのように表現しているか?
――「老」・「障」・「病」・「異」の境界線をめぐって中垣 恒太郎2021年2月18日 更新日本のゲーム音楽史の体系化に挑んだ書籍『ゲーム音楽ディスクガイド』『ゲーム音楽ディスクガイド2』
40数年にわたるハードウェア/ソフトウェアの進化と発展を経て、限りなく広がった「日本のゲーム音楽」の裾野。その歴史を俯瞰しつつ全体像を整理する難...
監修者・田中“hally”治久氏インタビュー不破 了三2021年2月8日 更新