1985年生まれ。アーティスト。玉川大学にて非常勤講師(2017年~)。
筑波大学芸術専門学群総合造形コース卒業(2008年)、筑波大学人間総合科学研究科博士前期課程芸術専攻修了(2010年)。
『第11回文化庁メディア芸術祭』(2008年)にてアート部門(インタラクティブ)審査委員会推薦作品。
その後メディア芸術祭ウィーン展(2009年)、浜松展(2009年)等に出展。
他、『Ars Erectronica Campas 2011: Seriously Playful / Playfully Serious - University of Tsukuba』kunstunversität(Linz‚ Austria)(2011年)、『第1回つくばメディアアートフェスティバル』茨城県つくば美術館(茨城県つくば市)(2015年)等にて作品を発表。
坂本 のどかさんの書いた記事
- 東京藝術大学新設「未来創造継承センター」の展望
後編 藝大が(を)アーカイブするもの(こと)(2022年9月30日 更新) - 東京藝術大学新設「未来創造継承センター」の展望
前編 芸術とデジタルアーカイブの今(2022年9月30日 更新) - 拡張する都市、未来につながる身体
AR三兄弟の拡張現実的なものづくり(2022年9月12日 更新) - 拡張するからだ、満たされるこころ ロボットと生きる私たちの未来
特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」レポート(2022年8月18日 更新) - 少し立ち止まり、整えることで広がる視界
コロナ禍におけるパフォーミングアーツ分野の試み(2021年10月21日 更新) - オンラインで楽しむミュージアム、アートワークのすゝめ(2020年12月9日 更新)
- 今を映す10作品をいつでも、オンラインで
「We=Link: Ten Easy Pieces」(2020年7月22日 更新) - 未来が現在になるとき
「未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命――人は明日どう生きるのか」レポート(2020年2月26日 更新) - これまでの活動を再構築、そして新作へ
「ダムタイプ|アクション+リフレクション」(2020年2月14日 更新) - 鑑賞者と美術作品をつなぐインタラクティブ・コンテンツ
第2回 plaplax(2020年2月10日 更新) - 鑑賞者と美術作品をつなぐインタラクティブ・コンテンツ
第1回 PROTOTYPE INC.(2019年11月1日 更新) - さまざまなものを受容し、広がり続ける島
原田郁「もうひとつの世界 10年目の地図」(2019年7月26日 更新) - 「AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展」に見る「音楽建築空間」創出の試み(2018年10月11日 更新)
- 偶然性を奏でるデバイス
赤松音呂のサウンドインスタレーション(2018年7月10日 更新) - 初開催の「MeCA」に見るメディアアートの成熟
self-reflexivity: Thinking Media and Digital Articulations(2018年5月1日 更新) - フィンランドでの新たな「光」と「ズレ」の体験と、これまでの蓄積の滑らかな融合
「あざみ野コンテンポラリー vol.8 渡辺豪 ディスロケーション/dislocation」(2017年12月6日 更新)