「メディア芸術連携基盤等整備推進事業」は、産・学・館(官)の連携・協力により、メディア芸術の分野・領域を横断して課題解決に取り組むとともに...2021年10月4日 更新
3Dグラフィックスに関係する分野の初学者向けに「3Dグラフィックスの歴史」を解説する本連載。第1回では、ゲームグラフィックスがポリゴンベースの3Dグラフ...
2021年初春に刊行されたアニメ評論家・藤津亮太による『アニメと戦争』(日本評論社)。戦前の国威発揚のためのアニメーションから、『宇宙戦艦ヤマト』...
The “23rd Japan Media Arts Festival Award-Winning Works Exhibition” was held from September 19 (Sat.) to 27 (Sun.). Related events, such as tal...2021年9月14日 更新
『スペースインベーダー』(1978年)以降、日本のビデオゲームは広く世界を席巻してきたが、なかには単にヒット作となるに留まらず、ひとつの様式やジャ...
2019年に公開した「メディア芸術データベース(ベータ版)」のデータの利活用促進を目的とした会議「令和3年度メディア芸術連携基盤等整備推進事業 事務...2021年9月2日 更新
2000年代、2010年代のアニメソング・アニメ劇伴界を代表する作曲家・神前暁さん。前編は、学生時代までの音楽に親しんだ経験、ゲームメーカーでの作曲の...
アニメ・特撮・ゲームなどのメディア芸術の世界における「音」の表現を切り拓いてきた先駆者にお話しをうかがうインタビュー連載。今回は、2020年にデビ...
2019年に公開した「メディア芸術データベース(ベータ版)」のデータの利活用促進を目的とした会議「令和3年度メディア芸術連携基盤等整備推進事業 事務...2021年8月3日 更新
今や3Dグラフィックスは、ゲーム機やPCはもちろんのこと、スマートフォン、自動車の情報ディスプレイ、飛行機の機内エンターテインメントシステムにも採...
The novel coronavirus has been spreading around the world. Amid this situation, Ring Fit Adventure, an action role-playing video game released ...
令和3年度文化芸術振興費補助金メディア芸術アーカイブ推進支援事業について、令和3年2月1日から令和3年3月12日まで公募を行いました。
ご応募いた...2021年6月24日 更新
国内のゲーム作品をアーカイブする取り組みが進んでいる。しかし対象とされるのは、ビデオゲームで、1990年代後半から広まったオンラインゲームやモバイ...
令和2年度メディア芸術連携基盤等整備推進事業 連携基盤整備推進事業の最終報告会が、2021年2月19日(金)に東京・外苑前のnote placeおよびウェブ会議シ...2021年5月19日 更新
令和2年度メディア芸術連携基盤等整備推進事業 連携基盤整備推進事業の最終報告会が、2021年2月19日(金)に東京・外苑前のnote placeおよびウェブ会議シ...2021年5月19日 更新
令和2年度メディア芸術連携基盤等整備推進事業 連携基盤整備推進事業の報告会が、2020年11月20日(金)に国立新美術館で開催された。メディア芸術連携基...2021年3月8日 更新
文化庁は、令和2年度メディア芸術連携基盤等整備推進事業の一環として、メディア芸術4分野(マンガ・アニメーション・ゲーム・メディアアート)のア...2021年2月9日 更新
1.目的
我が国の優れたメディア芸術作品や散逸、劣化などの危険性が高いメディア芸術作品の保存及びその活用・公開等を支援することにより、我が国...2021年2月8日 更新
40数年にわたるハードウェア/ソフトウェアの進化と発展を経て、限りなく広がった「日本のゲーム音楽」の裾野。その歴史を俯瞰しつつ全体像を整理する難...
ゲーム⾳楽をテーマにしたオンライン展覧会「Ludo-Musica 〜⾳楽からみるビデオゲーム〜」を2021年1⽉27⽇より開催したします。
本展⽰は、以下の三...2021年1月28日 更新
ページの先頭へ