書評
『特撮と怪獣 わが造形美術』は成田亨の芸術家としての側面に光を当て、その芸術哲学と特撮での仕事との関係を体系的に記した書籍である。1996年にフィルム...
成田亨『特撮と怪獣 わが造形美術 増補改訂版』坂口 将史2022年5月31日 更新日本の社会派アート 祝祭と暴力のイメージ200年
社会的な問題に対して、視覚的に何らかの意思を訴える「社会派アート」。本コラムでは、そんな社会派アートのなかでも、これまで芸術的評価の土俵にすらあげ...
中編 戦争への抵抗足立 元2022年5月27日 更新令和4年度文化芸術振興費補助金メディア芸術アーカイブ推進支援事業の採択結果のお知らせ
文化庁広報誌「ぶんかる」キャラクター「ぶんちゃん」 令和4年度文化芸術振興費補助金メディア芸術アーカイブ推進支援事業について、令和4年2月1日から令...2022年5月27日 更新3Dゲームグラフィックスの歴史
3Dグラフィックスに関係する分野の初学者向けに「3Dグラフィックスの歴史」を解説する本連載。これまで、ゲームグラフィックスへの3DCGの導入、グラフィック...
第4回 ゲーム分野で進化したGPUの意外な応用先西川 善司2022年5月16日 更新令和3年度 報告会・実施報告書
令和3年度メディア芸術連携基盤等整備推進事業 報告会が2022年2月22日(火)に開催、ウェブ会議システムZoom・YouTube Liveでライブ配信された。メディア芸術...
「メディアアート作品の調査とメディア芸術データベースのデータ整備他」
非営利活動法人 コミュニティデザイン協議会2022年5月11日 更新令和3年度 報告会・実施報告書
令和3年度メディア芸術連携基盤等整備推進事業 報告会が2022年2月22日(火)に開催、ウェブ会議システムZoom・YouTube Liveでライブ配信された。メディア芸術...
「ゲームアーカイブ所蔵館の連携強化に関する調査研究2021」
学校法人 立命館 立命館大学ゲーム研究センター2022年5月11日 更新令和3年度 報告会・実施報告書
令和3年度メディア芸術連携基盤等整備推進事業 報告会が2022年2月22日(火)に開催、ウェブ会議システムZoom・YouTube Liveでライブ配信された。メディア芸術...
「全録サーバから生成したクレジット情報テキスト識別の高精度化とメタデータ処理の自動化の試行」
一般社団法人 日本アニメーター・演出協会2022年5月11日 更新令和3年度 報告会・実施報告書
令和3年度メディア芸術連携基盤等整備推進事業 報告会が2022年2月22日(火)に開催、ウェブ会議システムZoom・YouTube Liveでライブ配信された。メディア芸術...
「マンガ刊本アーカイブセンターの実装化と所蔵館ネットワークに関する調査研究」
国立大学法人 熊本大学2022年5月11日 更新令和3年度 報告会・実施報告書
令和3年度メディア芸術連携基盤等整備推進事業 報告会が2022年2月22日(火)に開催、ウェブ会議システムZoom・YouTube Liveでライブ配信された。メディア芸術...
「マンガ原画アーカイブセンターの実装と所蔵館連携ネットワークの構築に向けた調査研究」
一般財団法人 横手市増田まんが美術財団2022年5月11日 更新オンライン美術展の行方
新型コロナウイルス感染症の影響で、美術展をオンラインで開催するケースが多くみられるようになった。本連載では、さまざまな形態が試行されるオンライン美...
第2回 オンライン展がもたらしうる新たな要素内田 伸一2022年4月25日 更新令和3年度文化芸術振興費補助金メディア芸術アーカイブ推進支援事業における採択事業概要について
文化庁広報誌「ぶんかる」キャラクター「ぶんちゃん」 令和3年度文化芸術振興費補助金メディア芸術アーカイブ推進支援事業は、我が国の優れたメディア芸術作...2022年4月14日 更新How does information technology design the interaction between people?
What has changed most since the 1990s is probably the relationship between works and viewers. In “The Death of the Author” (1967), Roland BARTHES...
No. 1: Another internet is possible: reconsidering communication through the reproduction of FUJIHATA’s Light on the NetIMURA Yasuko2022年3月16日 更新BL研究の現在――『BLの教科書』と日本マンガ学会第20回大会シンポジウムを中心に
「BL(ボーイズラブ)」は今や世界に広がりを見せているが、その研究の整地作業が徐々に進められている。2020年7月に刊行された堀あきこ、守如子編『BLの教科...竹内 美帆2022年3月14日 更新文化庁主催のイベントサイト「MAGMA sessions」 計25名の出演者による全14のコンテンツを動画と記事で公開
文化庁は、令和3年度メディア芸術連携基盤等整備推進事業の取り組みの一環として、メディア芸術4分野(マンガ分野・アニメーション分野・ゲーム分野...2022年3月9日 更新『水木しげる漫画大全集』制作秘話
全114巻が刊行された『水木しげる漫画大全集』。監修を務めた、水木しげる門下でもある小説家の京極夏彦氏がその制作過程について語る。前編では同氏が本シリ...
――監修・京極夏彦インタビュー(後編)ガイガン山崎2022年3月7日 更新『水木しげる漫画大全集』制作秘話
2013年から2019年にかけて刊行された『水木しげる漫画大全集』。そのラインナップを見てみると、誰もが知る『ゲゲゲの鬼太郎』『悪魔くん』『河童の三平』か...
――監修・京極夏彦インタビュー(前編)ガイガン山崎2022年3月7日 更新ライトノベルおよび隣接ジャンルにおける
青少年向け小説における表紙イラストレーションは、1970年代中盤からマンガやアニメと接近しはじめ、1990年代前半までには、その絵柄に近い印象の表紙を持つ...
表紙イラストレーションについて(後編)塚田 優2022年2月28日 更新ライトノベルおよび隣接ジャンルにおける
「ライトノベル」というジャンルはここ20年でますます拡大しているが、その特徴として欠かせないもののひとつがイラストレーションではないだろうか。そんな...
表紙イラストレーションについて(前編)塚田 優2022年2月28日 更新情報技術は他者との関わりをどうデザインするか
スマートフォンの普及によるユーザーの拡大やインターネットの使われ方の変化などにより、2000年代以降のアートシーンでは新たな鑑賞者の関わりが促されてき...
第3回 既存のプラットフォームを読み替える 芸術体験における「共集性」の再編伊村 靖子2022年2月18日 更新真の共生とは何か、想像してみる
寒川裕人によるアーティスト・スタジオ「EUGENE STUDIO(ユージーン・スタジオ)」の国内公立美術館初の大規模個展が2021年11月20日(土)から2022年2月23日...
「ユージーン・スタジオ 新しい海 EUGENE STUDIO After the rainbow」展レポート森川 もなみ2022年2月17日 更新