アジアのメディア芸術記事一覧
前回は、集英社の週刊少年ジャンプ編集部が運営する海外向けマンガ配信サービス「MANGA Plus by SHUEISHA」(以下、「MANGA Plus」)について、「少年ジャ...
2019年初頭に集英社が始めた海外向けマンガ配信サービス「MANGA Plus by SHUEISHA」。「週刊少年ジャンプ」「週刊ヤングジャンプ」などに連載されているマ...
海外長編アニメーションの国内での公開が相次いでいる。その制作国はフランスをはじめとしたヨーロッパだけでなく、アジアにも及ぶ。そこで本稿では、世界... 2018年8月に国内公開された映画『詩季織々』(中国では『肆式青春』)は、中国のアニメ制作スタジオであるハオライナーズ(HAOLINERS)と、新海誠監督の作品...
21世紀に入ってから、急速に数を増やし始めたハリウッド製の怪獣たち。「ウルトラマン」シリーズの放送が1年間から半年間に短縮され、「ゴジラ」シリーズと...
ハリウッドの目抜き通りには、ゴジラの名を冠した星型のプレートが埋め込まれている。日本のキャラクターとしては、唯一となるハリウッド殿堂入りだ。ガメ...
メカデミア(MECHADEMIA)国際学術会議が2018年5月25日(金)~27日(日)に京都国際マンガミュージアムで開催された。メカデミア・京都国際マンガミュージ...
日本のゴジラから生まれた“KAIJU”なる概念は、如何にして世界に広がっていったのだろうか。すべてのはじまり=キング・コングの故郷であるアメリカでは? ... 海外の好事家(こうずか)たちは、日本の“怪獣”を自国の“MONSTER”と一緒くたにすることなく、きちんと区別して“KAIJU”と呼ぶ。ゴジラ、ガメラ、バルタン星人...
日本と韓国を代表するイラストレーターによる『寺田克也+キム・ジョンギ イラスト集』(玄光社、2017年)は、超絶的な技巧を持つ二人が、言語の壁を越え、... 2017年3月2日(木)、東京・小石川にある共同印刷本社101ホールで、第6回「世界のマンガについてゆるーく考える会」が開催された。同会は翻訳された海外マ...
絵画が作品として描かれ、最初から商品として作られるのではないように、インディペンデント・アニメーション、あるいはインディーズ・アニメーションと... ゲームエンジン「Unity」を国内展開するユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、スマホアプリ開発者向け動画広告サービス「Unity Ads」の勉強会「Unity Adsミ... 2016年の日本において、タイの映画監督・映像作家であるアピチャッポン・ウィーラセタクン(Apichatpong Weerasethakul, 1970- )の作品上映や関連イベントが... ネクソンはグループ会社のネクソンコリアが韓国ソウルで運営するe-Sports専用施設「NEXON ARENA」(江南地区)のオープン3周年を記念して、これまでの運用デ... 韓国最大級のゲームショウ「GSTAR(Game Show & Trade, All-Round)」(主催:韓国インターネットデジタルエンタテインメント協会)が11月17日から20日まで、釜... インドのハイデラバードで11月11日・12日、ゲーム開発者会議「NASSCOM Game Developers Conference(NGDC)」が開催され、日本からもアクションアドベンチャー... 昨年(2015年)10月31日から11月3日にかけて開催された「千歳空港国際アニメーション映画祭2015」は「若いアニメーション作家が世界に羽ばたく機会を提供する... 台北ゲームショウ2015(主催:台北コンピュータ協会)が台北世界貿易センターで2015年1月28日から5日間開催された。B2C(一般消費者向け展示エリア)では中国... 2013年11月13日、韓国国立現代美術館ソウル館が開館した。1969年に開館したソウル市庁前の徳壽宮館、ナムジュン・パイク氏の《多多益善(The more the better...
ページの先頭へ