「食」をテーマにしたビデオゲームは少ない。そんななか、「料理」をテーマにしたユニークなタイトルが「クッキングママ」シリーズだ。本作はまた日本もさ...
2018年1月26日から28日まで、ギネスブックにも認定された世界最大のゲームハッカソン「Global Game Jam(GGJ)2018」が開催された。GGJは2009年に初開催され...
1986年の発売以来、国民的ソフトとして人気を博すRPG「ドラゴンクエスト」シリーズ。ドラゴンクエストを愛してやまないタレントの中川翔子さんと物語評論家...
グリーと千葉大学教育学部藤川研究室は2013年度より共同授業「ゲームの力を教育の未来へ」をプロデュースしている。2017年度は学生自らが、小学校の英語... 1. 本事業の趣旨・背景・目的
本事業は、一昨年度および昨年度の同事業の継続として、国内外のゲーム研究の歴史と現状を整理し、それを通じて今後の国内...2018年3月8日 更新
平成29年度メディア芸術連携促進事業の報告会が、2017年12月8日(金)13:00〜16:15に国立新美術館3階講堂で開催された。メディア芸術連携促進事業は...2018年2月26日 更新
第6回シリアスゲームジャム(主催:日本デジタルゲーム(DiGRA Japan)ゲーム教育研究部会)が2017年12月16日・17日にジェイ・クリエイション(東京都千代田...
平成29年度メディア芸術連携促進事業の報告会が、2月25日(日)にDNP五反田ビルで開催されます。
メディア芸術連携促進事業は、メディア芸...2018年2月22日 更新
平成29年度文化庁メディア芸術連携促進事業の一環として、「ゲーム展TEN」が立命館大学アート・リサーチセンターにて開催されます。
21世紀以降、国...2018年2月2日 更新
2017年3月に任天堂より発売された、Nintendo Switchのタイトル『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』は、全世界のゲームメディアが選ぶ「The Game Awards... 毎年11月の第一火曜日に開催される競馬のメルボルンカップ。オーストラリア有数の大都市、メルボルン市の郊外にあるフレミントン競馬場で開催され、オースト... 立命館大学専門職大学院経営管理研究科(RBS)と立命館大学ゲーム研究センター(RCGS)が主催する特別セミナー「温故知新—ファミコンとプレイステーションに... 「ファミリーコンピュータ」(1983年7月15日発売)、「スーパーファミコン」(1990年11月21日発売)をミニチュアサイズでリバイバルした「ニンテンドークラシ...
平成29年度 メディア芸術連携促進事業 連携共同事業の採択事業決定のお知らせが下記のとおり掲載されました。
メディア芸術コンソーシアムJV事務局
...2017年10月26日 更新
「平成29年度[第20回]文化庁メディア芸術祭受賞作品展」が9月16日(土)から開催されている。先行して15日(金)には受賞作家も多数駆けつけ、報道関係者に...2017年9月22日 更新
レポート1へ レポート3へ
オペラシティ アートギャラリー3階
『シン・ゴジラ』や『Pokémon GO』、『君の名は。』、『BLUE GIANT』などエンターテイメ...2017年9月22日 更新
レポート2へ
オペラシティ アートギャラリー4階
アートギャラリー3階には功労賞の受賞者・梯(かけはし)郁太郎、松武秀樹、飯塚正夫、高野行央(いくお...2017年9月22日 更新
平成29年度 メディア芸術連携促進事業 連携共同事業の募集が下記のとおり掲載されました。
この事業は、マンガ、アニメーション、ゲームおよびメデ...2017年7月5日 更新
報告者 立命館大学 衣笠総合研究機構 松永伸司氏
研究マッピングゲーム領域実施メンバー
細井浩一氏、井上明人氏、福田一史氏、松永伸司氏の4名(い...2017年3月30日 更新
「メディア芸術連携促進事業 連携共同事業」とは
マンガ、アニメーション、ゲームおよびメディアアートに渡るメディア芸術分野において必要とされる連携共...2017年3月30日 更新
ページの先頭へ