「第22回文化庁メディア芸術祭受賞作品展」が6月1日(土)から6月16日(日)にかけて、日本科学未来館、フジテレビ湾岸スタジオを中心に開催された。開催日...2019年6月12日 更新
「第22回文化庁メディア芸術祭受賞作品展」が6月1日(土)から6月16日(日)にかけて、日本科学未来館、フジテレビ湾岸スタジオを中心に開催された。開催日...2019年6月12日 更新
メディア芸術のひとつであり、いまや現代美術の一大ジャンルとなっているメディアアート。しかし、何をもってメディアアートと定義するかは難しい。本連載で...
平成30年度メディア芸術連携促進事業 研究プロジェクト 活動報告シンポジウムが、2019年2月23日(土)に国立新美術館で開催された。メディア芸術連携促進...2019年3月29日 更新
NTTインターコミュニケーション・センター[ICC](東京都新宿区)で2018年12月15日から2019年3月10日まで「イン・ア・ゲームスケープ ヴィデオ・ゲームの風...
概要
国際的にも注目されてきた日本のメディアアートを、その黎明期からの興盛を支えたのが民間企業のメセナ(文化貢献)活動だ。企業による文化プロ...2019年3月28日 更新
概要
本事業はメディアアート分野に関連する資料の調査や関係者のヒアリングを行うことで、作品や催事などに関するデータや資料などの状況について把...2019年3月28日 更新
「第22回文化庁メディア芸術祭 受賞発表(記者発表会)」が2019年3月1日(金)に行われ、会場の東京・Ginza Sony Parkには受賞作家や受賞作品のプロデュー...2019年3月25日 更新
金工・漆のまち富山県高岡市に受け継がれる伝統産業と最先端のテクノロジーを掛け合わせ、イノベーションの可能性を探る狙いで2017年より始まった「工芸ハッ...
平成30年度メディア芸術連携促進事業の報告会が、2月24日(日)に国立新美術館で開催されます。
メディア芸術連携促進事業は、メディア芸術分野に...2019年1月30日 更新
平成30年度メディア芸術連携促進事業の研究プロジェクト 活動報告シンポジウムが2月23日(土)に国立新美術館で開催されます。
メディア芸術連携...2019年1月30日 更新
アートを介して共生社会を考える「ここから」展の第3回目が、国立新美術館で開催された。今回は「障害・年齢・共生を考える」をタイトルに据え、「エイジ/...
世界各地で80以上もの霧の作品を制作・発表し「霧のアーティスト」として知られる中谷芙二子(なかやふじこ)。日本初となる大規模な個展が、水戸芸術館で...
平成30年度メディア芸術連携促進事業の報告会が、2018年11月13日(火)に国立新美術館で開催された。メディア芸術連携促進事業は、メディア芸術分野にお...2018年12月13日 更新
子どもをテーマに描き続けた画家いわさきちひろ(1918-1974)。彼女の生誕100周年を記念し、現代のアーティストたちとコラボレーションした展覧会シリーズ...
21_21 DESIGN SIGHTにて開催された「AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展」は、ディレクター中村勇吾による、気鋭の映像作家たちを巻き込んだ贅沢な...
作品募集は 10/5(金)日本時間18:00をもって終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。
受賞作品の発表は2019年3月を予定して...2018年9月20日 更新
リンツ(オーストリア)にて毎年開催される国際的なメディアアートの祭典アルスエレクトロニカにおいて、2015年に最高賞であるゴールデン・ニカ賞を受賞...
食の安全性や写真映えするスイーツなど、食に対する注目度が年々増している。それはアートの世界でも例外ではない。テクノロジーを駆使したメディアアート...
「第21回文化庁メディア芸術祭 受賞作品展」が6月13日(水)から、国立新美術館にて開催されている。12日(火)には受賞作家も多数駆けつけ、報道関係者...2018年6月22日 更新
ページの先頭へ