AAAとインディに分かれたコンソールゲーム市場
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は2019年10月、次世代ゲーム機「PlayStation®5」(PS5)を2020年の年末商戦に発売するとあ...
PS5発売を前に新たな潮流について考える小野 憲史2019年12月24日 更新日本でこれから観られるべき、
海外長編アニメーションの国内での公開が相次いでいる。その制作国はフランスをはじめとしたヨーロッパだけでなく、アジアにも及ぶ。そこで本稿では、世界...
海外長編アニメーションの新しい傑作たち[2019年]土居 伸彰2019年12月20日 更新越境するグラフィックノベル
昨今、マンガ作品の発表の場は雑誌だけに留まらない。マンガアプリをはじめとしたデジタルマンガの発展がめざましく、マンガ単行本においては、電子書籍と...
第8回 紙とデジタル原 正人2019年12月13日 更新テクノロジー、メディア、慣習、生体などへの見方を変える
NTTインターコミュニケーション・センター [ICC](東京都新宿区)の無料展示「オープン・スペース」。毎年作品を入れ替えているが、14回目の今回は「別の見...
「オープン・スペース 2019 別の見方で」佐藤 恵美2019年12月10日 更新大英博物館でのマンガ展「The Citi exhibition Manga」レポート
世界最大の博物館のひとつとして知られるイギリス・ロンドンの大英博物館で、2019年5月23日(木)~8月26日(月)、マンガ展「The Citi exhibition Manga」...ユー・スギョン2019年11月29日 更新シンポジウム
2019年度文化庁メディア芸術連携促進事業 「マンガ原画に関するアーカイブ及び拠点形成の推進」/「国内外の機関連携によるマンガ史資料の連携型アーカ...
マンガが先か!?原画が先か!? -「マンガのアーカイブ」のネクストステージに向けて-2019年11月29日 更新Ritsumeikan Game Weekにみる日本のゲーム研究者コミュニティの成熟度
立命館大学衣笠キャンパスで2019年8月、「Ritsumeikan Game Week(以下、立命館ゲームウィーク)」が開催された。ゲーム関連の3つの国際学会が同じ週に開催...小野 憲史2019年11月18日 更新「円谷英二ミュージアム」レポート
「特撮の神様」とも呼ばれる円谷英二(つぶらや・えいじ、1901-1970)の出身地にして「特撮文化推進事業実行委員会」にも参画する福島県須賀川市で、2019年...坂口 将史2019年11月15日 更新ゲームに息づく怪獣王の遺伝子 前編
海外の盛り上がりとは裏腹に、国内で活躍の場を失いつつある怪獣たち。かつて銀幕やブラウン管で所狭しと暴れ回っていた彼らは、もはや絶滅危惧種と言って...
怪獣なくしてポケモンなし、ポケモンなくして……ガイガン山崎2019年11月13日 更新宝塚歌劇と少女マンガ 後編
宝塚歌劇団は『ベルサイユのばら』や『花より男子』など数々の少女マンガを舞台化してきた。さらに、少女マンガだけでなく『るろうに剣心』や『ルパン三世...
伝統と革新森川 もなみ2019年11月11日 更新メディアアートを育む学校
シリーズ第1回の後編。1998年にスタートした多摩美術大学の情報デザイン学科は、社会の変化とともにそのシステムやカリキュラムも変えてきた。その柔軟性と...
file1. 多摩美術大学 情報デザイン学科:久保田晃弘×宮崎光弘(後編)佐藤 恵美2019年11月7日 更新メディアアートを育む学校
メディアアートを学べる学校を、大学教員の対談で紹介するシリーズ。第1回は日本の美術大学で最初に情報デザイン学科が生まれた多摩美術大学。1学年約120人...
file1. 多摩美術大学 情報デザイン学科:久保田晃弘×宮崎光弘(前編)佐藤 恵美2019年11月7日 更新越境するグラフィックノベル
文学、美術、映画、写真、アニメーション……。マンガはさまざまな芸術ジャンルに隣接し、その境界ではときにマンガと隣接ジャンルが相互に干渉し、影響し合...
第7回 マンガと美術原 正人2019年11月5日 更新鑑賞者と美術作品をつなぐインタラクティブ・コンテンツ
近年の展覧会では、作品の背景や世界観を伝えるための、デジタル技術を用いた体験型コンテンツが目立ってきている。従来の鑑賞スタイルを拡張する新しいア...
第1回 PROTOTYPE INC.坂本 のどか2019年11月1日 更新山本二三氏をゲストに迎えた「PIGMENT COLOR PHILOSOPHY Vol.5 くものいろ、そらのいろ ~アナログが生み出す色彩の情景~」レポート
寺田倉庫が運営する画材ラボ「PIGMENT TOKYO」(東京都品川区)にて2019年8月10日(土)、色を扱うプロフェッショナルを招いたトークセッション「PIGMENT C...相川 マキ2019年10月29日 更新ピクセルアートの美学
「ピクセルアート」あるいは「ドット絵」という視覚表現がある。ピクセルアートは、1970~90年代のビデオゲームのグラフィックの主流であったおかげで、「...
第1回 ピクセルアートとは何か松永 伸司2019年10月10日 更新LLマンガとは?――マンガ研究者吉村和真氏に聞く
「LLマンガ」とは、「Lättläst(スウェーデン語で「やさしく読める」の意)マンガ」のことで、障害を持つ人や外国人など一般的なマンガを読むことが困難な...竹内 美帆2019年10月8日 更新アヌシー国際アニメーション映画祭2019 日本特集「NEW MOTION」レポート
アヌシー国際アニメーション映画祭は、毎年フランス・アヌシー市で行われている世界最大のアニメーションの祭典。コンペティションや特集上映を行うフェス...岡本 美津子2019年10月3日 更新海外に日本マンガを届けた人々
今でこそ日本マンガは世界中で熱狂的なファンを獲得している。しかし、日本マンガの海外進出のきっかけが個人の情熱であったこと、その苦労の道のりをご存...
第1回 編集者・向出雅一椎名 ゆかり2019年9月24日 更新Global Game JamのU18部門、GGJ NEXT 2019が世界36会場で開催
ギネスブックにも登録された世界最大のゲームジャム(ハッカソン)イベント「Global Game Jam」。このU18部門である「GGJ NEXT®」が今年も2019年7月に世界3...小野 憲史2019年9月19日 更新