平成29年度メディア芸術連携促進事業の報告会が、2月25日(日)にDNP五反田ビルで開催されます。
メディア芸術連携促進事業は、メディア芸...2018年2月22日 更新
一般社団法人日本アニメーター・演出協会は株式会社ワコム、株式会社セルシスとともに業界関係者同士の情報交換および人材交流を目的として、これまで...2018年2月5日 更新
第30回東京国際映画祭のアニメーション特集は原恵一だった。2017年で監督業30周年を迎えた原の作品を振り返るだけでなく、期間中のトークイベントでは2018年... 公開から30年を経ても、未だ世界中に根強いファンを持つリドリー・スコット監督の映画作品『ブレードランナー』(1982)。その続編としてドゥニ・ヴィルヌー... 『江口寿志 アニメーション背景原図集』は、アニメーションの背景原図のみを集めて収録するという、これまでにはないコンセプトで作られた画集だ。背景の設計... 日本を代表する個人アニメーション作家の一人として、数々の国際的な賞を受賞してきた山村浩二。彼の短編アニメーション作品9篇をオムニバス形式で劇場公開し... 手塚治虫がテレビ、映画、ラジオなどに書き下ろした、数々のシナリオやストーリーの骨組みとなるシノプシスを、イメージボードなどのカラー口絵とともに収録...
平成29年度 メディア芸術連携促進事業 連携共同事業の採択事業決定のお知らせが下記のとおり掲載されました。
メディア芸術コンソーシアムJV事務局
...2017年10月26日 更新
強靭な想像力で暗黒の未来都市を描いた弐瓶勉のマンガ『BLAME!』が、連載終了から14年を経て劇場アニメーションとして復活。『シドニアの騎士』でも弐瓶原作...
本年度2月開催の文化庁メディア芸術連携促進事業の連携共同事業「ACTF2018」に先駆け、現職のアニメーターである入江泰浩氏にデジタル環境での総尺30秒...2017年9月27日 更新
「平成29年度[第20回]文化庁メディア芸術祭受賞作品展」が9月16日(土)から開催されている。先行して15日(金)には受賞作家も多数駆けつけ、報道関係者に...2017年9月22日 更新
レポート1へ レポート3へ
オペラシティ アートギャラリー3階
『シン・ゴジラ』や『Pokémon GO』、『君の名は。』、『BLUE GIANT』などエンターテイメ...2017年9月22日 更新
レポート2へ
オペラシティ アートギャラリー4階
アートギャラリー3階には功労賞の受賞者・梯(かけはし)郁太郎、松武秀樹、飯塚正夫、高野行央(いくお...2017年9月22日 更新
一生もののワークショップ体験!
アニメーションブートキャンプの参加者を募集します!
3DCGアニメーションのプログラムもスタート!
応募締切は10月11日...2017年9月22日 更新
平成29年度 メディア芸術連携促進事業 連携共同事業の募集が下記のとおり掲載されました。
この事業は、マンガ、アニメーション、ゲームおよびメデ...2017年7月5日 更新
「メディア芸術連携促進事業 連携共同事業」とは
マンガ、アニメーション、ゲームおよびメディアアートに渡るメディア芸術分野において必要とされる連携共...2017年5月18日 更新
「メディア芸術連携促進事業 連携共同事業」とは
マンガ、アニメーション、ゲームおよびメディアアートに渡るメディア芸術分野において必要とされる連携共...2017年5月18日 更新
「メディア芸術連携促進事業 連携共同事業」とは
マンガ、アニメーション、ゲームおよびメディアアートに渡るメディア芸術分野において必要とされる連携共...2017年5月18日 更新
報告者 日本アニメーション学会 土居伸彰氏
成果発表の場
「アニメーション研究のための論文と書籍のデータベースサイト」http://database.jsas.ne...2017年3月30日 更新
1997年に文化庁の主催で始められた「メディア芸術祭」は今年20年目を迎え、アート・エンターテインメント・アニメーション・マンガの4部門からなるメディア...2017年3月30日 更新
ページの先頭へ